臭い玉が緑色だった私はミュータントなんでしょうか
映画で地球外生物の血液って緑色だったり青だったりしますよねw
冗談はさておき、ここでは臭い玉が通常の乳白色ではなく、緑や黒い色、茶色になっている場合の原因を探してみました。
臭い玉が緑色の場合。
臭い玉というのは白血球やウイルスの死骸、食べかすなどが蓄積されてできると言われていますが、その成分の偏りによっても色は変わってくるのかなって気がします。
私の推測。
鼻水が成分的に多いと緑色?
このページでは結果的に正解はないので、あくまでも推測として聞いてくださいねw
(あ、こりゃダメなサイトに来たなって人は申し訳ございません!)
臭い玉ができやすい時っていうのは風邪を引いた時っていうのが一番声として多いです。
それから推測するとやっぱり鼻水が多量に出るから臭い玉も緑色になるんじゃないかっていう結構単純な推測です。
汚い話ですが鼻くそも緑の時ってありますもんね。
臭い玉が黒い色、茶色い場合。
臭い玉が通常の乳白色ではない場合ってちょっと怖いような気もするんですが、これが「黒い」となるとさらに不安になりますね。
臭い玉が黒い場合の私の推測。
扁桃腺が炎症を起こして血液が混じっているのかもしれない。
人間の体の中で黒いものっていうと毛髪くらいですかね。
ただケガをした時に傷口の血液が固まると黒っぽい色になったりします。
かさぶたでは茶色っぽい色っていうのがありますよね。
実際に臭い玉の画像検索をかけてみるとグレーというか白に少し黒を混ぜたようなものも見受けられます。
「血液かどうか」で言うと不明ですが、実際に私が風邪をひいた時、それでもタバコなんかを吸っていると簡単に喉を傷めることができるんですね(言い回しがおかしいですが)。
くしゃみやせきなんかも同時にでてるので、喉の奥がなんとなく血の味(鉄の味?)がするような時もあるので、あながち間違ってもいないかなって気がします。
また子供の頃、鼻くそをほじくって自分の指についた鼻くそを手先でこねくりまわしていると手あかがうつって黒くなる場合もありますが、これは聞き流してください。
臭い玉が緑、黒、茶だった場合、どうすればよいのか。
臭い玉の色に限らず、私のように一回は耳鼻咽喉科を受診された方がいいですね。
これは多分
「臭い玉が黒いんですけど、原因はなんですかね」と聞いても、
明確な答えって、もしかすると返ってこない可能性もあります。
耳鼻咽喉科のお医者さんも「臭い玉のスペシャリスト」というわけではないので。
ただ、やっぱり不安な時にアウトプットすることというのが大事だったりしますし、耳鼻咽喉科で複数の臭い玉を取り除いてもらった時、「あ、一番上のやつはなんだかわかんないけど黒っぽくて、その他の臭い玉は乳白色だね」なんてことがわかるだけでも安心できそうですよね。
また、病院というのもいわゆる「対処療法」なので、自分の体を「臭い玉ができにくい体質」に持っていくためには、このサイトの対策ランキングを一読してみてください。